突然ですが、私は宝塚歌劇団が好きです。親の代から好きで、2代目です。
基本的に大劇場公演は毎公演観に行っています。
2020年は公演が中止になってしまったりして、お金は貯まるけど空しい日々でした。
だから、、、『あつまれ どうぶつの森』で宝塚大劇場を建ててみた。
宝塚ファンであつ森やってる人はほとんどやってるんじゃないかなと思う。
はじめは大劇場建てて、公演できればいいな・・・くらいに思っていたのですが、
キャトルレーヴ(宝塚のショップ)いるやん?とか、
花のみちから大劇場のほう行かなあかんやん?とか、
そうなったら宝塚駅は?宝塚ホテルは?とか
どんどん広がっていきまして。
なんか宝塚大劇場周辺 (宝塚駅~宝塚南口駅あたり?) を作ってた。
作っては壊してを繰り返し、めっちゃ時間かかった・・・まだ完成とはいいがたいんだけど。
7月の花組公演までに、大劇場は完成できなかったのですが、、、花組公演が中断してしまい、今『はいからさんが通る』をうちの島でやらな!となんか火がつきまして。
急ピッチで建設を進めて(お盆中ずっとやってた)、一応形にはなったのでみてください。
今回は大劇場の外側、宝塚駅~花のみち~楽屋口なので、劇場内はこちらを見ていただければうれしいです。
はいからさんが通るも上演してみました
マップ
まず、こちらがうちの島です。
マップにざっと書き込みましたが、見えるかなぁ?
飛行場を出てすぐ花のみちになってます。左手に宝塚駅。ソリオは省略・・・
飛行場を宝塚駅としてもよかったのですが、線路作りたくて。
一応右上の宝塚ホテル(自宅)の左手に宝塚南口駅を作ってて、そこまで線路をひいてます。
高架下とか作れないから島が分断されちゃってうーん。。。とは思ってるんだけど(^^;
普通に住民が線路の上歩いてるしね。危ない。
そしてマップみてもらったらわかる通り、宝塚を実現させるため、住民の家はちょっと適当になってます。
宝塚駅
飛行場出て左側の坂を上がると宝塚駅です。
奥のタヌキ商店は宝塚阪急百貨店のつもり。
電車が小さすぎるけど。
マルーン?赤色?のを友達に譲ってもらいました!
飛行場~花のみち
飛行場を出てすぐはこんな感じ。左手の坂が宝塚駅への坂。大劇場が宝塚駅の駅前だよ!
シャンティちゃんと一緒に撮りました。
オームシャンティオームめっちゃ好きだから離島でお誘いしたよ!
石碑っぽいのが花のみちにあるよなぁと思って置いたけど、くまはなんとなくです。
花のみちと横手に普通の道も作りました。
宝塚大劇場の入口
花のみちを(上側に)歩いて行ったら大劇場のエリアです。
下の画像はその大劇場のゲート前。
新宝塚ホテルはありません。
旧のあたりに自宅があって、そこを宝塚ホテルとしています。
ここから車道作りました。一方通行です。
大劇場のゲート前でまがれるようになってて、向こう側も逆方向の一方通行です。
ここちょっとこだわり…!
案内所がちょいと邪魔で・・・これお引越しできないんだよねぇ・・・
案内所は大劇場の外側のゲートを入って、左手のチケットオフィスあるほうの入り口とか、バウとかって考えることにしました。
ゲートの中から大劇場はまた別の記事でー
キャトルレーヴ
もっと上に歩いていくと、キャトルレーヴから入れる入口です。
この入口ほんとは階段上がらないとだめだけどね!
はいからさんのチラシ、キャトルレーヴの文字、マイデザお借りしております。
キャトルレーヴの1段上に宝塚歌劇の殿堂があります。
楽屋口
花のみちをもっと上がっていくと、楽屋口。入り出のスペースがあります。
くまちゃんたちは花組の誰かのファン会。会服着せてるつもり・・・座ったままで立てないけど、出待ち中なのかな?時間考えてなかったけど、出待ちには早いかも。1時公演だったらこれくらい??車に向かって手を振る直前だな。
楽屋口の車道をはさんだ左側にはギャラリーとかカメコさんがいます。
駐車場
楽屋口の車道はさんで反対側は駐車場。
こちらも会の入り出スペースですよね!
こちらは雪組さんのお稽古の入り待ち。
写真を撮った時間が悪いけど、入り待ちのときこの駐車場で集合して、ギャラリーいるところの奥の道(木のむこう側)渡って、楽屋口でいってらっしゃーい!ってするイメージを反映させてます。
左側と奥は崖になってるけど、電車が通ってます。
高架下にしたいんだけどなー
博物館が奥の崖の上にあるんだけど、位置的に手塚治虫記念館やなと思ってる。